
子供や孫にブロックを送りたいけれど「どのようなブロックをプレゼントすればいいのかわからない…」と迷ったことはないでしょうか?
そのようなときにおススメなのは、子供用のブロックであるLEGO duploシリーズです。
ブロックであれば「レゴ」というくらい有名で種類も豊富。しかも、遊びやすく、あとから買い足せることもあって贈り物としても喜ばれます。初めて子供にレゴブロックを送るのであれば、ぜったいにこのシリーズですね。
1.何歳から遊べる?
レゴブロック デュプロの対象年齢は1歳から6歳です。
ちなみに我が家では、子供が2歳の誕生日を迎えたときに購入しました。
1歳手前くらいから、児童館などでいきなりLEGOに夢中になり始め、集中して積み上げていたのですが、最初は四角いブロックをただ縦に積み上げるだけでした。けれど、何度も積み上げては崩して…の繰り返しだけだったのに、長く集中して遊んでいたのでびっくりしました。
子供が夢中になる姿を見て「LEGOと相性がいい!」と思った私は、思いきって購入することにしたんですよね。
子供も自宅にLEGOが来て大喜び!購入して封を開けた時は、とても興奮して「わあ」と言って積み上げたり並べたりして遊んでいました。2歳になって1か月しか経っていませんが、今のところ、毎日これで遊んでいます。友達にも「飽きてもまた思い出したかのように遊び始めるからいいよ^^」と言われたので買ってよかったなと思っています。
2.魅力① 創造性を高めてくれる
ブロックの魅力といえば、自分が感じたモノ・作りたいモノをブロックで表現することができます。
そして、完成しても作っては壊して…の繰り返し。
同じものを何度も作るのではなく、新しい何かを作っています。
まるで芸術家ですね^^
番外編:最近の作品
最近は、おうち以外にもいろんな形のブロックを積み上げてさまざさまな作品を作ってくれます。
写真のブロックは、娘の力作です。
その完成品を手にニコニコしながら、私の元にかけよって、
「ケーキどうぞ」
と言って渡してくれました!
そうです、これは娘の中ではケーキらしいのです。
子供の発想って豊かですね。
上に乗っているお花はみかんとイチゴ、茶色のブロックはチョコ、黄色はバナナと言います。食べる真似をして、私もこのケーキを食べる真似をすると、喜んでどんどん積み上げていきます。ケーキの次は何を思い浮かべて作ってくれるのでしょうか。楽しみです。
自分で考え、自分で作ってみる。その発想を大事にしていきたいなと思います。そういう時はあえて手助けせず、創り上げる喜びを知って欲しいですね。
3.魅力② 色彩豊か
箱の中身を写してみました。ブロックは、だいたい100pcsくらい入っています。
カラフルで可愛く、ただの四角いブロックだけではなく、門型になっているもの、お花型、うさぎ、にわとり、女の子、柵、窓付きブロックなどいろんな形のブロックがあるのでおうちを作ったり、お城を作ったり、お庭を作ったりできます。
1歳にはちょうど良い大きさのブロックの形らしく、積み上げやすい大きさになっています。
小さいサイズのLEGOのイメージが強かったですが、小さいと1歳だと飲み込んでしまったりする恐れがあるそうなので、この大きさからめられるのは安全ですね。
4.魅力③ 手先が鍛えられる
子供が頭を使って、小さなお手々で「あーでもない」「こーでもない」といった感じで試行錯誤していると、知らず知らずのうちに指先まで鍛えられます。
もちろん、集中力も高まりますし、脳の発達にもいいですよね^^
5.魅力④ 色彩が豊か
改めてブロックを見てみると、本当にカラフルで見ているだけで楽しくなります。
ブロックはカタチを組み立てるだけでなく、家の壁の色をどうするか、いすや机の色はどうするのか…など、色彩感覚を自然と身に付けられるのもいいですよね。
6.魅力⑤ 収納に困らず、お片付けも簡単
LEGO duploの魅力は、ブロックの組み立てだけではありません。
ちょうど良い大きさのBOXなので、そのまま収納ボックスとしても便利なんです。箱の大きさも、大きすぎず小さすぎず、収納にも困りません。
ブロックも無造作に入れているだけなので、娘も片付けがしやすいのか「お片づけして」と言うと、ぽんぽん投げて入れています。また、BOXがブロックの形をしていて可愛いので、そのまま置いていてもなんだか可愛く邪魔になりません。
中には説明書も付いているので、こんな風にするとこんなものができるというパターンがいくつか載っています。
娘は、見ながら同じものを作ることはまだできませんが、もう少し大きくなったらできるだろうと思い、まだまだ長く使えるものだなあと思っています。
ブロックは他のおもちゃよりも長く楽しめる数少ないおもちゃなのではないでしょうか。
7.魅力⑥ コミュニケーションツールにもなる!
大人も一緒に遊べるので重宝しそうです。
作り始めると大人の私が真剣になることもしばしば。
私と娘で交互にブロックを積み重ねて何ができるか娘も楽しいようです。また、同じことをしていると自然に会話も増えてくるんですよね。
子供との会話が少し苦手と思っているパパも、一緒に遊べるおもちゃを利用してお話するといいのではないでしょうか?
とくに、LEGO duploは、コミュニケーションのツールとしても使えるおもちゃだと思います。
子供の創造する力を育んでみるのもよし、家族でわいわい遊ぶのもよし、初めてのLEGOはduproがオススメです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。