
新生児期のおもちゃを選ぶのって、結構難しいですよね。
我が家も長男誕生のときには「あれも可愛い」「これよさそうだよね!」と産前からせっせと買い込んだのですが、実際に息子がそのおもちゃで遊べるようになったのはしばらく育った後でした。
そんな経験を踏まえ、今年の2月に生まれた双子の娘たちには産前におもちゃを用意することはなかったのですが、退院を待たずして慌ててネットで購入したおもちゃがあったのでご紹介したいと思います!
1.新生児室で聞こえてくる音の正体
そのおもちゃとは…タカラトミー社の「ディズニー いっしょにねんね すやすやメロディ ベビーミニー」です。(タイトルで使用している写真は、かなり使い倒しているので使用感たっぷりの画像で失礼いたしますっ)
双子を出産した病院では、夜間は母子分離で赤ちゃんたちは揃って新生児室で過ごしていました。
夜間授乳などで新生児室を訪れると、ふにゃふにゃと可愛い泣き声がそこらじゅうから聞こえてくるのですが、その合唱の隙間を縫うように「ゴーゴーゴーゴー」とザワザワした音が聞こえてくるのです。
その謎の音の正体は「母親の胎内音」だったのですが、一緒にディズニーのオルゴール音も聞こえてきます。看護師さんに「この音、どこから流れてくるの?」と尋ねてみると…
「この、四角いのが音の発生元ですよー♪」と教えてくれました。
まさに生まれたての我が子たちの頭の上に置かれていた無機質なオルゴール的な何かが胎内音+オルゴール音の正体で、なんとも衝撃を受けたことを覚えています。
2.育児の強力な助っ人
よく、赤ちゃんは胎内音を聴かせるとよく眠ると言われますが、我が子たちも胎内音で落ち着く赤ちゃんたちだったようで、四六時中このオルゴールを使わせてもらっている状態でした。
「これは、買うしかない!」
あまりに無機質なオルゴールだったため、てっきり病院内で使われている専用品かと思っていたのですが、「元々はぬいぐるみに入っていたはず」という看護師さんのおぼろげな記憶を頼りに、ベッドの上で検索すること数分…
見つけたのが、このミニーちゃんです。(その場でポチっと購入しました!)
あれだけおもちゃに対して慎重にいこうと思っていた私が購入を即決した理由は『未知すぎる双子育児の助けになるものが欲しかったから』というもの以外の何物でもありません・・・
結果的にこの時の判断は吉と出て、退院後もこのオルゴールミニーちゃんに寝かしつけの手伝いをしてもらい、ちょっと双子から離れたい時にシッターになってもらったりと本当に助けられています!
3.▼これがミニーの心臓部「オルゴール」
とてもシンプルな作りで、♪マークのところを押すと曲が切り替わります。
(オルゴール音と胎内音を組み合わせることも可能)
1曲が数分繰り返し流れ続けるので、オルゴール音だけでも十分赤ちゃんの眠気を誘ってくれると思います。
4.▼ミニーちゃんのおしりに収納
ぬいぐるみ部分とオルゴールの分離が簡単なので、洗濯などのお手入れも簡単です。ちなみに我が家では、たまーに除菌スプレーを吹きかけて天日干しする程度のお手入れしかしていません。
もう夜間もしっかり眠れる娘たちですが、今もお昼寝の時にはミニーちゃんと一緒♡
今は寝かしつけだけでなく、娘たちの良き話し相手にもなってくれています。
購入時は「とりあえず、寝かしつけが楽になればいいや・・・」と思っていただけでしたが、これほどまでに長く使えるものだとは思っていませんでした。
5.▼「あたちたちの、大切なおともだちでしゅ」
ぬいぐるみ部分もベビーミニーがねんねしているデザインということもあり、もう少し娘たちが大きくなっても、おままごとの赤ちゃん役などで活躍し続くてくれるのでは?と期待しています。
価格も比較的安価で、お手入れも簡単、ロングユースを見越せるということで「出産前から用意していても大丈夫なおもちゃなのでは?」と思います。ミニー以外にも、同シリーズでベビーミッキー、ベビードナルドのデザインもあり、胎内音以外の収録曲は全て異なるようです。
ベッドメリーのように取りつけが必要なく、どこにでも持っていきやすい(究極はオルゴール部分だけでも使えます)形状なので、車での移動が多い方や旅行に行く時も持ち運びが楽ですよ♪
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。